2024年1月1日に発生した能登半島地震(M7.6)は、最大4mを超える地盤の隆起や多数の斜面崩壊を引き起こし、地域の自然環境と生活基盤に大きな影響を与えました。本学では、地震によって急激に変化した地形を学生自らが観察し、防災?減災や地域再生に関わる地学的視点を養うことを目的に、夏季集中の野外巡検を実施しました。
巡検では、まず輪島市の琴ヶ浜海岸において、玄武岩質安山岩の柱状節理が崩落した大規模な岩盤崩壊地を観察しました(図1)。続いて黒島海岸では、地震により200m以上も砂浜が拡大した様子と隆起により使えなくなった漁港の様子を確認し、地盤隆起の影響について学びました(図2)。さらに鹿磯漁港では、隆起によって使用不能となった港湾施設や、海食台が新たに陸化した現場を観察しました。その他、藤浜の大規模地すべり跡や、富来漁港西方に連続する海岸段丘地形を観察するなど、地震がもたらす長期的な地形形成過程について理解を深めました。
現地では大丸教授の解説のもと、学生たちは配布資料やアプリ地形図を活用しながら熱心に観察を行っていました(図3)。参加した学生からは「教科書で学んだ地形用語が実際の風景として理解できた」「災害の痕跡を自分の目で確認することが、防災を考えるうえで大切だと実感した」との声が寄せられました。
今回の巡検は、被災地域の現状を正しく理解するとともに、自然災害と共存する社会のあり方を考える貴重な機会となりました。本学では今後も地域の実地観察を通じ、防災科学に関する実践的教育を推進していきます。
- 三昇体育_三昇体育官网【官方授权牌照】について
- 三昇体育_三昇体育官网【官方授权牌照】について
- 三昇体育_三昇体育官网【官方授权牌照】について:TOP
- 大学案内
- 三昇体育_三昇体育官网【官方授权牌照】/各種データ
- 広報?刊行物
- お問い合せ一覧
- 見学申込の受付
- 教職員公募
- 周年記念事業
- 周年記念事業
- 周年記念事業:TOP
- 10周年記念事業
- 20周年記念事業
- 学部?学科
- 大学院
- キャンパスライフ
- キャンパスライフ
- キャンパスライフ:TOP
- 授業料?入学金?奨学金
- 各種手続き
- 学生生活支援?学生相談
- キャンパスカレンダー
- 図書?情報センター
- 図書?情報センター
- 図書?情報センター:TOP
- ご利用案内
- 資料検索用リンク集
- 大学周辺案内
- 学園祭(響緑祭)
- 学園祭(響緑祭)
- 学園祭(響緑祭):TOP
- 過去の響緑祭
- 課外活動
- 就職?進学
- 就職?進学
- 就職?進学:TOP
- キャリアセンター?就職支援室
- 主な進路
- 卒業生の進路状況
- 卒業生の進路状況
- 卒業生の進路状況:TOP
- 過去の卒業生の進路状況
- 修了生の進路状況
- 修了生の進路状況
- 修了生の進路状況:TOP
- 過去の修了生の進路状況
- 資格
- 卒業生インタビュー
- 研究?地域?社会貢献
- 研究?地域?社会貢献
- 研究?地域?社会貢献:TOP
- 産学官連携学術交流センター
- 産学官連携学術交流センター
- 産学官連携学術交流センター:TOP
- 産学官ネットワークナウ
- 産学官連携の成果
- 研究シーズ集
- 教員?研究者情報
- 大学年報
- 三昇体育_三昇体育官网【官方授权牌照】×SDGs
- 研究上の倫理?安全
- 出前講座?模擬授業
- 科目等履修生?聴講生
- 公開セミナー
- 特色ある施設
- 特色ある施設
- 特色ある施設:TOP
- 附属農場
- 生物資源工学研究所
- 入試情報
- 入試情報
- 入試情報:TOP
- 学部入試
- 学部:過去問題請求
- 大学院入試
- 大学院:過去問題請求(準備中)
- オープンキャンパス?進学相談会
- オープンキャンパス?進学相談会
- オープンキャンパス?進学相談会:TOP
- 進学相談会参加情報
- 今年度の日程
- 過去のオープンキャンパス
- 入試に関するお問い合せ
- 入学資料請求
- 入試に関するQ&A
- 入試に関するQ&A
- 入試に関するQ&A:TOP
- 入試関連リンク